【雪溶かし機】ロードヒーティングの仕組みや設置費用を徹底解説

ロードヒーティングとは?特徴や仕組み・費用を知って快適な冬を過ごそう 外回り

「最近雪かきがしんどい」「思い立ったときに車を出せない」とお悩みですね。

そんな方には、雪かきの労力を軽減してくれるロードヒーティングがおすすめ!

ロードヒーティングとは、降ってきた雪を地面の内面から溶かし凍結を防ぐ放熱設備のことです。

便利なロードヒーティングですが、注意点や費用を知らずに設置すると「こんな使い方もしたかったのに…」と後悔する恐れもあります。

そこで、今回はロードヒーティングの特徴や仕組み、注意点について解説

費用についても言及しているので、予算を考える際の参考にして下さい。

ロードヒーティングの利便性を理解し、安全で快適な冬を家族と一緒に迎えましょう。

雪害にお悩みでロードヒーティングを設置したいと考えている方は、火災保険を活用できるか確認してみてください。

給付金を使ってお得にリフォームをすることができます。

火災保険を活用できるか確認したい方は、申請サポート業者を利用してみましょう。


1.北海道・札幌でも活躍?ロードヒーティング・ロードヒーターとは

1.北海道・札幌でも活躍?ロードヒーティング・ロードヒーターとは

ロードヒーティングとは、道路や玄関前、駐車場などに積もる雪を溶かして凍結を防ぐ放熱設備のことです。

玄関先や駐車場に設置することで、雪を溶かしてくれます。

北海道・札幌や東北地方など、雪の多い地域では多くの家庭で活躍している設備です。

まずは、ロードヒーティングを設置すると、どのようなメリットがあるのかを確認していきましょう。

ロードヒーティングを設置するメリットは、大きく2つあります。

  1. 雪かきの負担が減る
  2. 転倒を防げる

順番に確認し、どのような機能があるのか理解しましょう。

メリット1.雪かきの負担が減る

ロードヒーティングを設置すれば、雪かきの負担が減ります。

なぜなら、地面の温度を上げて積もった雪を溶かしてくれるからです。

「雪かきは人力でやるものだ」という考えの人もいるでしょう。

しかし、毎日雪かきをすることは体に大きな負担がかかります。

そのため、以下のような家庭では、導入に大きなメリットがあると言えます。

  • 高齢者しかいない家庭
  • 男性が留守がちな家庭
  • 早朝から頻繁に出かける家庭

ロードヒーティングがあれば、雪かきをせずに駐車場から車を出すことが可能です。

体の負担だけでなく、ロードヒーティングは時間効率も上げてくれます。

メリット2.転倒を防げる

ロードヒーティングは凍結を防ぐため、転倒を防げます。

玄関前から公道までの道のりにロードヒーティングを設置すれば、安心して歩くことが可能です。

一度朝に雪かきをしても、少し雪が残っているだけで凍結する恐れがあります。

しかし、ロードヒーティングがあれば雪を全て溶かしてくれるので、凍結の心配はありません。

特に、高齢者や小さな子どもの転倒に不安を抱える人は多いでしょう。

家族の安全を守るために、ロードヒーティングは活躍してくれます。

2.雪溶かし機!ロードヒーティングの仕組みを3つの種類別に解説

2.雪溶かし機!ロードヒーティングの仕組みを3つの種類別に解説

「ロードヒーティングが雪を溶かすことは分かるけど、どういう仕組みなの?」

と気になる人は多いと思います。

ロードヒーティングの仕組みは種類によって異なります。

  1. ボイラー式
  2. 電気式
  3. ヒートポンプ式

3つの種類のロードヒーティングの仕組みや違いを見ていきましょう。

種類1.ボイラー式

ボイラー式とは、専用のボイラーを設置し、ヒーティングパイプをアスファルトに埋設して加熱する方式です。

パイプには、ボイラーで加熱した温かい不凍液が流れるので、雪が溶けていきます。

熱源は、灯油かガスです。

そのため、灯油代もしくはガス代がランニングコストとして発生します。

雪を溶かす威力が強いので、100平方メートルを超える面積では効率が良いです。

逆に、小面積や入り組んだ形には向きません。

また、定期的なボイラーの点検や不凍液の交換が発生することも覚えておきましょう。

種類2.電気式

種類2.電気式

電気式とは、電気ヒーターを地面に張り巡らせて加熱する方式です。

スイッチ一つで熱が発生し、雪を溶かしてくれます。

立ち上がりが早いため、朝早く出勤する人におすすめです。

耐久性が比較的長く、ボイラーの設置も不要なため、定期的なメンテナンスは必要ありません。

しかし、使用した分電気代がかかるのでランニングコストは高めです。

そのため、広範囲で使用するよりも、20〜30平方メートルの面積に適しています。

「玄関の前だけ」「車の前だけ」と、限定的な使い方が一般的です。

種類3.ヒートポンプ式

ヒートポンプ式は、空気の持つ熱エネルギーを電気の力で吸収・圧縮して加熱する方式です。

冷媒ガスが屋外の空気の熱エネルギーを取り、圧縮機で加圧して高温にし、熱交換機で温かい不凍液を作ります。

空気熱を使うので、経済的にも環境的にもエコな機械です。

効率よく加熱させるため、ランニングコストは安くなります。

ただし、立ち上がりが遅く、大雪だとすぐに溶けてくれません。

また、不凍液は定期的な交換が必要なので、メンテナンスに費用がかかります。

3.ロードヒーティングの価格・費用の目安を知っておこう

3.ロードヒーティングの価格・費用の目安を知っておこう

日々の雪かきの負担を軽減してくれる便利なロードヒーティング ですが、どれくらいの価格なのか気になりますよね。

ロードヒーティングの設置や工事にかかる費用は、種類によって異なります。

20平方メートルあたりの費用をまとめると、以下の通りです。

  • ボイラー式…60万円 
  • 電気式…70万円 
  • ヒートポンプ式…90万円 

もちろん、設置範囲によって設備費用や工事費用に変動があります。

工事会社に下見を依頼し、見積もりを出してもらって正確な価格を把握しましょう


4.融雪槽・融雪機とロードヒーティングの違いを価格も含めて比較しよう

4.融雪槽・融雪機とロードヒーティングの違いを価格も含めて比較しよう

融雪槽・融雪機とは、雪を入れると溶かしてくれるタンク型の装置です。

両者の違いについて、以下のポイントに分けて説明します。

  1. 雪かきの有無
  2. 騒音の有無
  3. 設備費用に大きな差はない

どちらが良いか悩むのであれば違いをしっかり理解しましょう。

自分の家庭の都合や使うシーンに合わせて、適切な装置を選んでくださいね。

違い1.雪かきの有無

まず、雪かきが必要か必要でないかという違いがあります。

ロードヒーティングは、積もった雪を地面から溶かすので雪かきは不要です。

しかし、設置した地面以外の雪を溶かすことはできません。

一方、融雪槽・融雪機は雪かきをしてタンクまで雪を運び、雪を溶かします。

タンクまで雪を運べば、あらゆる雪を溶かしてくれます。

運びさえすれば屋根からの落雪や公道の雪も溶かせることは、メリットと言えるでしょう。

それぞれの用途は、以下のようにまとめることができます。

  • 積もって欲しくない場所(駐車場や玄関など)にはロードヒーティング
  • 集めた雪を溶かすには融雪槽・融雪機

どちらの使い方をするかによって、選ぶ装置が変わります。

違い2.騒音の有無

違い2.騒音の有無

つづいて、騒音の有無に違いがあります。

ロードヒーティングは、加熱のために音を立てることはありません。

しかし、融雪槽・融雪機は雪を溶かすために、大きな音を立てます。

とくに融雪機は一気に加熱するため、近所迷惑になるレベルの騒音です。

そのため、近くに住民がいるなら使う時間に配慮が必要となります。

早朝や夜中にも除雪したいのであれば、ロードヒーティングの方が使い勝手が良いでしょう。

設置費用に大きな差はない

2つの設置費用には、大きな差はありません。

もちろん、大きさによって変わりますが、融雪機・融雪槽は60万円〜130万円程度です。

ロードヒーティングも60万円〜90万円程度の費用がかかります。

大きな費用差はないので、どちらを選ぶべきかの判断の基準にはならないでしょう。

どちらにするか迷ったら、費用ではなく使い勝手や利用シーンで選ぶことをおすすめします。

5.ロードヒーティングを購入するなら知っておきたい融資制度

5.ロードヒーティングを購入するなら知っておきたい融資制度

ここまで読むと、「ロードヒーティングを購入したいけど、初期費用が高いから躊躇してしまう」という人もいるかもしれません。

そこで、自治体による融資制度を活用しましょう。

融雪施設設置のための融資であれば、無利子で融資してもらえる制度です。

制度を活用すれば、無利子でローンが組めるので、購入のハードルが下がります

たとえば、札幌市では無担保で300万円まで無利子で融資を受けられる『融雪施設設置資金融資あっせん制度』があります。

対象機種は、融雪槽・融雪機・ロードヒーティングです。

ただし、融資枠は30件で早い者勝ちです。

北海道や東北地方、中部地方などの雪国では、同じような融資制度を扱っている自治体があります。

お住まいの自治体に問い合わせてみましょう。

6.ロードヒーティングを購入する前に知っておきたい注意点

6.ロードヒーティングを購入する前に知っておきたい注意点

ロードヒーティングには注意点もあるので、事前に知った上で購入すべきか判断することをおすすめします。

購入を決める前に知っておきたい注意点は、以下の2つです。

  1. 光熱費が高くなりやすい
  2. 設置した場所以外の雪は溶けない

詳細を確認し、注意点に納得した上で購入を決めましょう

注意点1.光熱費が高くなりやすい

ロードヒーティングを使う冬は、どうしても高熱費が高くなりやすいです。

車2代分のスペースであれば、5万円程度の光熱費が加算されると考えましょう。

雪の多さや気温、使用頻度によって費用は変動します。

特に、ボイラー式と電気式は加熱のためのエネルギーが不可欠です。

ボイラー式は灯油かガス、電気式は電気をたくさん使います。

光熱費のことを考えると、空気熱を利用するヒートポンプ式が経済的です。

注意点2.設置した場所以外の雪は溶けない

ロードヒーティングを設置した場所以外の雪を溶かすことはできないので注意しましょう。

もしかすると、融雪槽・融雪機のように、雪かきをして他の場所の雪を載せれば溶けると思うかもしれません。

しかし、ロードヒーティングで雪を溶かすには、かなり時間がかかります。

降った雪を溶かしていくのは得意でも、一度積もったり凍ってしまったりした雪を溶かすことは苦手です。

そのため、捨てた雪のせいで玄関が塞がったり車を止めれなくなったりするかもしれません。

屋根や公道にはロードヒーティング を設置できないので、設置場所以外の雪ば雪かきが必要です。

「ロードヒーティングを設置すれば全く雪かきをしなくて良い」と考えるのは間違いなので、注意しましょう。

まとめ:雪かきの負担が辛くなったらロードヒーティングを使おう

まとめ:雪かきの負担が辛くなったらロードヒーティングを使おう

ロードヒーティングとは、降り積もる雪を地面の表面で溶かして凍結を防ぐ放熱設備のことです。

毎日の雪かきが負担に感じ始めたら、玄関や駐車場で活用することをおすすめします。

雪かきの負担を軽減するだけでなく、凍結による転倒防止の役割も果たしてくれます。

設置費用やランニングコストは発生しますが、自治体の融資制度を使えば購入のハードルは低くなるでしょう。

ロードヒーティングを玄関や駐車場に設置し、快適な冬を迎えてください。


ロードヒーティングを購入する前に、火災保険が利用できるか確認してみましょう。火災保険の給付金でリフォーム費用がまかなえるかもしれません。

購入した後に申請してしまうと、給付金がもらえない可能性があります。

もし、火災保険申請を自分で行うのに不安があるなら、火災保険申請サポートを利用するのがおすすめです。

火災保険の申請は複雑な専門知識が必要なため、ご自身で給付金請求を行うと、見落としや間違いが発生する可能性もあります。スムーズな申請と最大限の給付金を受け取るには、プロの力をかりるといいでしょう。

「修復ナビ」ではご相談から火災保険の申請サポートまですべて無料で対応しています。また弁護士監修で、現地調査も一級建築士などのプロが行うため安心してご利用できます。

気になることがございましたら、まずはお気軽にメールやLINEでご相談ください。すべて無料で対応させていただきます。

→弁護士監修の火災保険申請サポート「修復ナビ」で給付金を無料診断

監修者情報

松岡諭司

松岡諭司

保有資格

宅地建物取引士/公認 不動産コンサルティングマスター

家業の不動産屋にて大規模不動産仲介に従事。その後、売上5,000億円規模の一部上場企業にて、25年以上不動産関連業務に携わり続けてきた。リフォームにも詳しい専門家。

コメント

タイトルとURLをコピーしました