蛇口を混合水栓に交換する際の費用相場は?交換業者の選び方や水栓の種類も徹底解説

蛇口を混合水栓に交換する際の費用相場は?交換業者の選び方や水栓の種類も徹底解説 水回り

「混合水栓の取り付けなら自分でできそうな気もするけれど、プロに頼んだほうが良いのかな?」

「混合水栓の交換にかかる費用はどれくらい?」

などとお悩みではありませんか。

この記事では混合水栓の交換に関する下記項目を解説します。

  • 補修費用
  • DIY補修時の手順
  • 火災保険が適用できるケース

蛇口を混合水栓へ交換することを検討している人は、ぜひ最後までご覧ください。

なお、混合水栓の交換に火災保険を使える場合があります。

火災保険の申請にお悩みなら、申請サポート業者の利用がおすすめです。



蛇口を混合水栓に交換する際の費用相場は?

蛇口を混合水栓に交換する際の費用相場は?

蛇口を混合水栓に交換する場合、最初に気になるのは交換にかかる費用でしょう

以下では、蛇口を混合水栓に交換する際の費用相場を解説します。

  • DIYの場合は2万以下に抑えられる
  • 業者に頼む場合は4万~7万かかる

初めて混合水栓に交換するという人は、悪質な施工業者にだまされないように、適正な価格について知っておくことが重要です。

以下では、一つずつ解説します。

①DIYの場合は2万以下に抑えられる

水栓の交換をDIYで行う場合は、費用は2万円以下に抑えられます

業者への施工費用や出張料、夜間料金などが発生せず、ホームセンターで部品が安価に手に入るためです。

蛇口が約1万円、部品が約8,000円なので、合わせても2万円以下で揃えられるのがDIYの特徴です。

②業者に頼む場合は4万~7万

業者に依頼する場合の相場は、4~7万円です。

金額に差があるのは、同じ混合水栓でも以下の違いがあるからです。

  • 壁に付けるタイプ
  • シンクにつけるタイプ

シンクにつけるタイプは、さらにワンホールタイプとツーホールタイプに分けられます。

一つの配管から、お湯も水も混ぜて出すのが前者、2つの配管からの水と温水を蛇口内でミックスするのが後者です。

これらの蛇口のタイプによっても若干費用が異なるものの、業者に依頼するといずれも1万~1.5万円で施工してくれる場合も見られます。

いずれにしても、DIYの2~3倍程度の費用がかかるという認識で間違いないでしょう。

混合水栓は大きく分けて3種類

混合水栓は大きく分けて3種類

混合水栓には、どのような種類があるのでしょうか。

混合水栓は、構造の違いから次の3つのタイプに分けられます

  • ツーバルブ混合栓
  • シングルレバー混合栓
  • サーモスタット混合栓

以下では、それぞれのタイプを詳しく解説します。

①シンプルさを重視するなら「ツーバルブ混合栓」

シンプルさを重視するならツーバルブ混合栓がおすすめです。

ツーバルブ混合栓とは、蛇口のハンドルがお湯用と水用の2つに分かれている蛇口のことです。

ホテルのユニットバスなどで多く使われています。

ツーバルブ混合栓は二つのハンドルを回すことで、細かい温度調節ができます。

水を出したい場合は青いハンドルを回し、熱湯だけであれば赤のハンドル、ぬるま湯はそれぞれ回すことで温度調節が可能です。

構造がシンプルでわかりやすいのが特徴です。

②便利さとお手頃さで選ぶなら「シングルレバー混合栓」

便利さと手軽さで選ぶなら、シングルレバー混合栓がおすすめです。

現在主流のタイプで、自宅などさまざまな場所で目にする機会があることでしょう。

レバーを上下左右に動かすことで温度や水量を調節できるのが特徴で、中央あたりに合わせればぬるま湯を出すことも可能です。

使い勝手が良く、比較的安価なことから、シングルレバー混合栓の人気は高いと言えます。

③値段より性能を求めるなら「サーモスタット混合栓」

③値段より性能を求めるなら「サーモスタット混合栓」

サーモスタット混合栓は、浴室などでよく目にする混合栓です。

最大の特徴は、指定した温度で水やお湯が出せることです。

ハンドルが2つ付いているものが多く、右ハンドルでは水量の調整、左ハンドルでは水温の調整ができます。

内部に自動温度調節機能が内蔵されている点で他の2つの混合水栓より構造が複雑なため、交換費用は高額になる傾向があります。

蛇口の混合水栓交換を業者に依頼すべき場合とは?

蛇口の混合水栓交換を業者に依頼すべき場合とは?

混合水栓の交換にかかる費用や工事の難易度を考えると、業者に工事を依頼するべきかDIYで対応するか迷う人もいることでしょう。

以下2つのケースにおいては、水栓の交換を業者に依頼すべきといえます。

  • 壁付けタイプから台付けタイプに交換する場合
  • DIYによる蛇口の交換で行き詰った場合

それぞれのケースを詳しく解説します。

①壁付けタイプから台付けタイプに交換する場合

壁付けタイプから台付けタイプに交換する、またはその逆の場合は、業者に工事を依頼しましょう。

なぜなら、DIYでできるレベルの工事ではないからです。

具体的には以下の要素が挙げられます。

  • 壁付けタイプと台付けタイプでは構造が異なる
  • 交換するには壁に穴を開けて配管を伸ばす必要がある

混合水栓の交換は専門業者の知識や技術が必要だと言えるでしょう。

②DIYによる蛇口の交換で行き詰った場合

DIYでの施工が行き詰まった場合も、業者に依頼しましょう。

うまくいかないまま無理に進めると、水漏れや故障の原因になるためです。

蛇口は壁付けタイプと台付けタイプでは構造が異なり、配管工事が必要な場合があります。

DIYで混合水栓を蛇口につけられたとしても、どこかに不備があると漏水が発生するなど取返しがつかなくなります。

また、電子式の水栓を扱う際は、電気系統の知識がないと作業ができません。

DIYでトライしてみて難しいと感じたら、プロである専門の施工業者に速やかに依頼しましょう。

混合水栓の交換に火災保険が適用できる可能性も

混合水栓の交換に火災保険が適用できる可能性も

混合水栓は、自然災害による水漏れや凍結による破損など、予期せぬトラブルに遭遇することも少なくありません。

このようなトラブルが起こった場合、漏水などの名目で火災保険を利用できる場合があります。

しかし、保険が適用されるかどうか素人が判断をするのは難しいものです。

補償が受けられるか不安なら、火災保険の豊富な知識を持つ申請サポート業者に相談しましょう。



混合水栓の交換業者を選ぶ際のポイント3選

混合水栓の交換業者を選ぶ際のポイント3選

施工業者を選ぶ際は、いくつかのポイントを踏まえることが重要です。

混合水栓の交換を業者に依頼する時に気を付けるべきポイントは以下の3つです。

  • 見積もり料、キャンセル料が無料か確認する
  • 自治体の指定水道業者か確認する
  • 見積もりの内容が明瞭か確認する

ここでは、それぞれの確認ポイントについて詳しく解説します。

①見積もり料・キャンセル料が無料か確認する

業者を選ぶ際は、見積もり料とキャンセル料の両方が無料か確認しましょう。

なぜなら、上記のような工事以外の料金で利益を上げようとする悪徳業者が存在するからです。

たとえ見積もり料が無料だったとしても、キャンセル料がかかる場合も注意してください。

見積もり額が高額なのでキャンセルをしたら、キャンセル料を請求された事例もあります。

見積もりを依頼したときと現場確認のときの両方で料金を確認すれば、このようなトラブルは多くの場合防げるでしょう。

②自治体の指定水道業者か確認する

工事業者の信頼性を確認するためには、その業者が自治体の指定水道業者か確認することも重要です。

各地域の水道局は、政令で定められた基準を満たした水道業者を「指定給水装置工事事業者」として認定しています。

これは、施工業者の技術や施工方法が適正である一つの目安として、行政から提供されている指標です。

施工業者は数多くいますが、安心して工事を任せたいなら「指定給水装置工事事業者」の指定を受けている業者に依頼しましょう。

③見積もりの内容が明瞭か確認する

③見積もりの内容が明瞭か確認する

業者に混合水栓の交換を依頼するにあたり、見積もりの内容を詳細に出してくれるか確認することも重要です。

見積もり書の内容で注目すべきポイントは以下の通りです。

  • 部品代
  • 工事費
  • 廃材撤去費
  • 出張費

見積もり書は、適正な価格で混合水栓交換を行ってくれるかどうかを判断する指標でもあります。

「工事費」とだけ書いて見積もりを出す業者は、意外な場所で追加料金を請求する可能性があるので、注意が必要です。

こういった事態を避けるためにも、複数業者の見積もりをとって比較することが重要です。

あなたが納得できる費用で工事してもらえるように、見積もり書の確認はシビアに行いましょう。

まとめ:混合水栓に交換するなら火災保険を利用して費用を抑えよう

まとめ:混合水栓に交換するなら火災保険を利用して費用を抑えよう

蛇口を混合水栓に交換する際の費用や蛇口のタイプ、そして優良な業者の選び方について紹介しました。

DIYで施工すれば費用を大幅に抑えることができますが、台から壁に取り付けなおすなど難易度の高い工事は業者に依頼しましょう

混合水栓の特徴はタイプによって異なり、手動で温度を調節するものから、設定した温度に自動で調節してくれるものもあります。

あなたの生活環境に合った混合水栓を選び、少しでも日常生活を快適にしてください。

なお、混合水栓の交換に火災保険を使える場合があります。


混合水栓へ交換を依頼する前に、火災保険が利用できるか確認してみましょう。火災保険の給付金でリフォーム費用がまかなえるかもしれません。
リフォーム後に申請してしまうと、被害箇所の確認ができないため給付金がもらえない可能性があります。

もし、火災保険申請を自分で行うのに不安があるなら、火災保険申請サポートを利用するのがおすすめです。
火災保険の申請は複雑な専門知識が必要なため、ご自身で給付金請求を行うと、見落としや間違いが発生する可能性もあります。

スムーズな申請と最大限の給付金を受け取るには、プロの力をかりるといいでしょう。

「修復ナビ」ではご相談から火災保険の申請サポートまですべて無料で対応しています。また弁護士監修で、現地調査も一級建築士などのプロが行うため安心してご利用できます。

気になることがございましたら、まずはお気軽にメールやLINEでご相談ください。すべて無料で対応させていただきます。

→弁護士監修の火災保険申請サポート「修復ナビ」で給付金を無料診断

監修者情報

松岡諭司

松岡諭司

保有資格

宅地建物取引士/公認 不動産コンサルティングマスター

家業の不動産屋にて大規模不動産仲介に従事。その後、売上5,000億円規模の一部上場企業にて、25年以上不動産関連業務に携わり続けてきた。リフォームにも詳しい専門家。

コメント

タイトルとURLをコピーしました